01
相続のことは誰に(どこに)相談すればよいのでしょうか?
02
銀行の相続手続きで困っています。銀行や証券会社の相続手続きでも代行して頂けますか?
03
相続した不動産の名義変更(登記)手続きを依頼することはできますか?
04
相続税の申告手続きを依頼することはできますか?
05
相続した不動産の売却手続きについても、お願いすることはできますか?
06
年金手続き(遺族年金裁定請求、未支給年金の請求手続き)についても、依頼することはできますか?
07
遺産の分け方で兄弟で揉めています。弁護士の先生へ依頼することはできますか?
08
『相続シェルパ®名古屋』は、どういった会社が運営していますか?
09
亡くなった方が韓国籍ですが、韓国の相続手続きも対応できますか?
10
相続手続きをお願いしたい考えています。お支払いはいつすればよろしいでしょうか?
01
はい。個々のご相続の状況やお客様のお求めになるサービスにより、適切なご相続の相談先は異なります。
例えば、既に相続のことで親族が揉めているような場合は法律事務所(弁護士)へ相談、相続税の申告が必要であることが明らかな場合は税理士事務所(税理士)へ相談ということは一般的なイメージであると思います。「餅は餅屋」ですので、その分野の専門家に依頼することがベストな選択です。
しかしながら、ご相続の経験が少ない弁護士や、相続税申告をしたことがない(税理士試験において相続税の科目に合格していない)税理士、遺産分割協議書を作成したことがない行政書士も少なからずいるのが実情です。これは、「相続」という事案が突発的なものであり、なかなか専門性を高めることが難しい(事務所の経営としてもなかなか安定させることができない)という背景があるため、やむを得ないものでもあります。
『相続シェルパ®名古屋』では、初回相談の中で、お客様のご相続の状況やご要望に応じて、適切な相談先(専門家)をご案内させて頂くとともに、経験豊富な専門家(税理士、司法書士、行政書士等の国家資格者)によるきめ細かいサポートをご提案させて頂いております。多数の専門家のサポートを必要とするご相続手続きの場合は、ワンストップで見積もりの代行取得もさせて頂いております。
「とりあえず見積もりだけでもお願いしてみようかな」というご相続人の皆様、お気軽に『相続シェルパ®名古屋』へお問い合せ下さい。
(相続シェルパ®名古屋 代表 野村篤司)
02
はい。金融機関の相続手続きもとても煩雑でストレスが多い、手伝ってほしいとのご相談をよく頂きます。
『相続シェルパ®名古屋』では、銀行や証券会社などの金融機関の相続手続きについても、煩雑な事務手続きを代行(支援)させて頂くサービスを提供しております。平日になかなか時間が取れないサラリーマンの方や外出が難しいご高齢者や子育て中の方に大変ご好評を頂いております。事務代行手数料についても、1金融機関あたりいくらという安心の『定額報酬(従量制)』ですので、「○○信託銀行の10分の1以下で代行してもらえるなんて…」と驚きの声を多数頂いております。
専門的な相続手続き(相続税申告や不動産の名義変更手続き)以外の一般的な相続手続きについても、お困り事がございましたら、お気軽に『相続シェルパ®名古屋』へご相談ください。
(相続シェルパ®名古屋 代表 野村篤司)
03
はい。相続した不動産の名義変更(登記)手続きも、もちろん承っております。
『相続シェルパ®名古屋』では、相続手続きの経験が豊富な『司法書士』が複数在籍しており、行方不明者がいる場合の相続手続き、相続人の中に意思表示ができない方がいる場合の相続手続き、外国籍の相続人がいる場合の手続き、未成年者がいる場合の相続手続き、相続関係がかなり複雑で相続人が20人以上いる場合の相続手続きなど、難しい相続手続きについても対応が可能です。
相続手続きが得意な司法書士をお探しの場合は、『相続シェルパ®名古屋』へお気軽にお問い合せ下さい。
(相続シェルパ®名古屋 代表 野村篤司)
04
はい。相続税の申告手続きについても、もちろん承っております。
『相続シェルパ®名古屋』には、相続税の申告を行った経験が豊富な『税理士』が複数在籍しており、相続税の申告についても、ワンストップでご依頼頂けます。なお、生前における相続税の申告に備えた「贈与税」に関するご相談や、不動産収入があられる方の「確定申告(所得税)」のご相談についても承っております。どんなことでもお気軽に「相続シェルパ®名古屋」在籍の税理士へご相談ください。
(相続シェルパ®名古屋 代表 野村篤司)
05
はい。相続した不動産の売却手続きについても、もちろん承っております。
『相続シェルパ®名古屋』では、不動産の売却手続きについて豊富な経験を有する「宅地建物取引士」が複数在籍しており、相続手続きが終わった不動産についても、ワンストップ窓口でご依頼を頂くことができます。また、相続で承継した不動産については、不動産取引市場での売却が難しい場合もございます。『相続シェルパ®名古屋』では、そのように不動産取引市場でのご売却が難しい場合には、相続した不動産の「買取り」についても承っております。
相続した不動産の処分や有効活用についてお悩みの場合は、お気軽に『相続シェルパ®名古屋』までご相談ください。
(相続シェルパ®名古屋 代表 野村篤司)
06
はい。年金手続き(遺族年金裁定請求、未支給年金の請求手続き)についても、もちろん承っております。
『相続シェルパ®名古屋』では、未支給年金の請求手続き等の年金手続きについて豊富な経験を有する「社会保険労務士」が在籍しており、年金手続きについてもワンストップ窓口にてご依頼頂くことが可能です。またお亡くなりになられた方の過去の年金加入記録に「漏れ」がある可能性が高い場合は、相続手続きとは別に、「年金記録調査」業務に対応可能な社会保険労務士のご紹介についても承っております。
年金手続きについてお困り事がございましたら、お気軽に『相続シェルパ®名古屋』までご相談ください。
(相続シェルパ®名古屋 代表 野村篤司)
07
はい。遺産の分け方について兄弟間で揉めることは珍しいことではございません。
『相続シェルパ®名古屋』では、相続トラブル解決の経験豊富な『弁護士』のご紹介が可能です。
少しでも「揉めている」状況では、『相続シェルパ®名古屋』在籍の行政書士や司法書士が対応することはできなくなります(※1)が、そのような場合でも、弁護士をご紹介させて頂き、最終的に相続問題がまとまった後、不動産の名義変更や金融機関手続きについて弁護士と協力しながらサポートさせて頂くことが可能です。「遺留分減殺請求権の行使」や「遺言無効確認訴訟」など、弁護士へのご依頼をご希望の場合にも、『相続シェルパ®名古屋』へお気軽にお問い合せください。
※1…弁護士法第72条により、相続人間の交渉ごとや遺産分割審判など弁護士以外の者が行うことが禁じられております。
(相続シェルパ®名古屋 代表 野村篤司)
08
はい。『相続シェルパ®名古屋』は、国家資格者で構成された「エベレストグループ」が運営しております。
具体的には、「運営会社」のページをご覧下さい。
なお、グループの中核組織である『行政書士法人エベレスト』代表行政書士(野村篤司)にて、2010年10月1日から相続手続き業務に従事し、2015年12月1日現在で、累計相続相談実績500件以上、累計遺産整理受託実績200件以上の愛知県下でもトップクラスの実績を有しています。安心して『相続シェルパ®名古屋』へご相談ください。
(相続シェルパ®名古屋 代表 野村篤司)
09
はい。在日韓国人・在日朝鮮人の方の相続手続きでも、もちろん承っております。
『相続シェルパ®名古屋』では、在日韓国人・在日朝鮮人の相続手続きについても多数の実績を有しています。
また、通訳及び翻訳についても専門業者との業務提携により対応を行っております。日本以外の世界各国の相続手続きについても対応できる限られた相談機関になります。安心して『相続シェルパ®名古屋』までご相談ください。
※在日韓国人・在日朝鮮人の方の「公正証書遺言」の作成相談も行っております。
(相続シェルパ®名古屋 代表 野村篤司)
10
はい。相続手続きに要した報酬のお支払いについてのご相談ですね。
『相続シェルパ®名古屋』では、相続手続きに要した遺産整理報酬について、原則として「後払い」にて承っております。これは、多くのお客様が故人の財産の中からお支払いしたいというニーズが多い背景を尊重しているためです。
なお、例外的に費用を前払い頂く場合もございますが、次のような場合です。
(1)司法書士が行う不動産の相続に寄る名義変更手続きに係る報酬にて10万円以上の登録免許税等実費の立替えが発生する場合
(2)行政書士が行う相続人調査及び相続財産調査のみをご依頼頂く場合(調査報酬+立替実費の清算)
(3)理由を問わず遺産整理手続きに要する期間が6ヶ月を超える長期となる場合(6カ月経過した段階で中途清算又はご請求あり)
(4)相続人間で費用の負担について不明確な場合やその他なんらかの事由により費用の支払いが確実ではないと考えられる場合
また、『相続シェルパ®名古屋』では、税理士報酬や司法書士報酬等のご請求金額合計が30万円以上のお客様につきましては、ご要望により、分割払いでのお支払いについても対応しております。お気軽にお問い合せください。
(相続シェルパ®名古屋 代表 野村篤司)